MENU

ついにジブリ冒険記がスタート🐈‍⬛

しまくま
旅先で撮ったたくさんの写真や動画をアルバム代わりにブログにまとめています。

その土地を訪れるのは「最初で最後」かもしれない。だから旅行計画は失敗したくないというのが本音ですよね。このサイトがあなた様の一生の思い出のための糧となれば、私たちの旅先での失敗や奮闘も報われマス(´꒳`)
新連載「ジブリパーク冒険記」がはじまりました!

ジブリパーク攻略の鍵!スーツケースで良かった3つの理由、新幹線・飛行機向けサイズ選び

記事内、しまくまの紹介文付きスポンサーリンクはしまくまが本気でオススメするものです!
ジブリパークグッズでいっぱい!

みなさま、こんにちは。『ジブリパーク冒険記』連載中のしまくま🐻です。

今回は、ジブリパーク冒険にスーツケースを持って行って良かった3つのワケと、新幹線普通車&国内線飛行機の持ち込みサイズについて、しまくま夫婦(🐻🐼)のリアルな体験をもとにまとめました!

もくじ

スーツケースが良い理由1:予想以上におみやげが増えるから

ショッパー(紙袋)だけで8枚もあった!

こ、こんなつもりでは…

買い物がメインではなかったのですが、気づいたら3日間、毎日ショップに行っていました。

この中には朝の争奪戦が激しい『激レアグッズ』は1つも含まれていません。みなさん、どうですか?激レアアイテムを狙わなくても十分すぎるラインナップが期待できそうでしょ?

ひとつひとつのグッズ紹介は新しい冒険者さんにとって重要なネタバレにもなるのでここでは割愛しますが、スーツケースで行って本当に良かった一番の理由はこのお土産の量。

素敵なグッズが多くて、想定以上にたくさん買ってしまいました。たぶん、パークに行くとそういう方ばっかりなんじゃないかな(笑)

壊れやすいもの、重たいもの、雨に弱い紙製のもの、汚したくないぬいぐるみ、バラバラになりやすい小物も、とにかく全部まとめてスーツケースに入れておけば自宅まで安心して運べます。

高機能なのにお安いスーツケース

憧れのRIMOWAシルバーも借りられる

スーツケースが良い理由2:預ける時も安心

紛失盗難対策にもなる

普通はコインロッカーだと思うのですが、私たちの場合は名古屋駅直結のホテルに泊まっていたので、チェックイン前からチェックアウト後(新幹線に乗るギリギリまで)ずっとホテルに荷物を預けていました。

海外で心配な経験もあるので補足すると、チェックイン前・チェックアウト後に預ける荷物は自分の部屋ではなくクロークや倉庫に置かれます。中には、不特定多数の人が出入りする廊下や物置きに置かれることもあるので盗難リスクがあります。

幸い、今回泊まったホテルはちゃんとバックヤードで管理してくれていたので安心できましたが、フランス行った時はもうドキドキで…スーツケースにAirTagを付けて盗難防止策までやりました。

紙袋のまま無防備にしていてたら、落として壊れたり盗まれたり紛失しても、帰宅後に気づいても手遅れ。

また、部屋の中でも、ノートパソコン、SSD、スマホの充電器、アクセサリーなどの貴重品もいちいち金庫に入れるのも面倒なので、鍵でロックできるスーツケースにまとめて1つで管理しています。

おまけ:JR名古屋駅のコインロッカー

©Nagoya Station Area Development Corporation

名古屋駅のコインロッカーの空き状況は、下記のリンクからオンラインで確認することができます。

スーツケースが良い理由3:雨が降っても大丈夫

天気は常に不安定。晴れ☀️と豪雨☔️が交互に来ました。

最終日(帰る日)は雷雨があったり晴れたり一番不安定な天候でした。帰宅途中も小雨にあいましたがスーツケースで移動していたので中身は大丈夫でした。

3日間のうち大雨だったのは2日目ですが、晴れた日に買い物したショッパー(買い物袋)には当然ですが雨避けカバーは付いていません。なので紙袋だけで移動してたらちょっと悲惨なことになっていたと思います。

スーツケースのサイズ選びについて

ヨーロッパ行くときにも使用したRIMOWAのスーツケース

持ち込みサイズの目安

私🐻は背が低いので荷物を棚に上げるの苦手で、新幹線ではできれば足元に置きたい派です。隣にひとがこないように二人がけの席を指定しました(それもJTBのなせる技?)でも、繁忙期は棚を使う方がいいのかな?みなさんは普段どうしてますか??

以下、各公式サイトからの参考:

  • 新幹線普通車の足元は「3辺の合計120cm程度1
  • 新幹線N700系の荷棚は「3辺の合計160cm未満
  • 新幹線で160cmを超える大型荷物は『特大荷物スペースつき座席』の予約が必要
  • JAL/ANA国内線100席以上「3辺の合計115cm以内(55×40×25cm 合計10kg以内)」23
  • JAL/ANA国内線100席未満「3辺の合計100cm以内(45×35×20cm 合計10kg以内)」

国際線は航空会社にもよりますが機内持ち込みは「3辺の合計が115cm以内」が多い。ただし、注意したいのが荷棚のスペース問題。大きくて嵩張る上着などを先に棚に入れられてしまい、自分の荷物が入らなくなる…なんてトラブルがよくあるんです。私は去年のヨーロッパ、エールフランスでもANAでもこの状況に遭遇しました…

🐻が『RIMOWA(リモワ)』を使う理由

  • 圧倒的に軽い(重量制限がとにかく厳しい飛行機では一番大事なポイント)
  • 耐久性も高い(12年以上使って一度も凹まずにきた)
  • キャスターがめちゃくちゃ静かでどの方向にも回転するからストレスフリー
  • ダイアル式ロックなので鍵をなくす心配がない
  • ファスナータイプだと移動中にちょっとした物の出し入れができる
  • マットな質感と無駄な装飾がなくてかっこいい

リモワは年々高騰しているので、ソックリなスーツケースを見つけました!しかも、機内持ち込みできて安い。

おまけ:レンタルするという選択もあり

我が家には4つのスーツケースがありますが、はっきり言って、普段は邪魔(笑)今あるものが壊れたら、次は買い替える前にレンタルするつもりです。ここのレンタルは新品をレンタルして気に入ったらそのまま購入もできるので、スーツケースを買おうかどうしようか迷われている方はぜひお試しください。リモワのシルバーもあるんですよね〜!一度は使ってみたい。

三千円台からレンタルできて
楽天ポイントも使える↓

大人のためのオススメ!ジブリパークチケット付宿泊プラン

パークのチケット争奪戦に費やす時間を省くため、大人はもう素直に旅行代理店という助っ人に一任することをオススメします。大した手数料もかからずに(実費と比較して算出しましたが本当に大したことなかったです。)ジブリパークのチケット「プレミアム」と「スタンダード」の2枚に、新幹線とホテルまでまとめて手配してくれるので、ほんとうにラクすぎます!

また、大人のみなさまには「平日」がオススメです

平日でも人は多かったのですが、どちらかというと海外からの観光客の割合が高かった印象です。逆に、普段の土日や夏休みはお子様連れのファミリー層が増えるんだろうなと予測します。

JTBのジブリパーク専用ページ

JTBのジブリパーク専用ページ /©JTB Corp.

こちら(↑)のページから、各種の予約ができます。私たちは関東からの冒険だったので「宿泊+JR・新幹線付ツアー」を選択しました。

JTBのプランには『ジブリパークチケット』がついています。プレミアムチケットの場合はもう1枚スタンダードチケットも追加することができるので、到着日+翌日もジブリパークの冒険が可能となります。

もちろん、チケット発売日前でも予約できます。

その場合『仮予約』という状態になります。ジブリパークチケットと新幹線が完璧に手配できた段階で本予約となり入金処理に進みます。(我が家の場合、チケット発売日の翌日、新幹線の席が確定した日に旅行代金の全額を請求されました。)

チケット発売日はずっとソワソワでしたが、さすがJTB。手配は全てバッチリ、何も心配いりませんでした(笑)新幹線の席も希望通り、二人席で桜と富士山が見えました。本当ありがたい🌸

『リピ確』の私たちが選んだホテル

名古屋めしが何種類も用意されていて緑黄色野菜もたっぷりいただける朝食ビュッフェ
どんぐり共和国がある!

こちらが、『名古屋JRゲートタワーホテル』です。

2017年オープンの比較的新しいビジネスホテルなので、全室禁煙、充電設備、ネスプレッソ、アメニティ完備◎高層階で眺望もよく、名古屋駅直結で朝も晩も移動が少なくて便利だし、しかも「どんぐり共和国」がある(笑)

もう満点じゃないですか!?リピート確定です🐾

荷物を預けられるのが超超ありがたい!

ゲートタワーホテルには、チェックイン前チェックアウト後も全ての荷物を預かっていただきました。そのおかげでコインロッカーを探す手間も時間も省けて、3日間ずっとジブリパークで遊べました。※繁忙期はフロントにお尋ねください。

名古屋駅直結なので、最終日も閉園まで遊んでからホテルに荷物をとりにいって駅ナカで夕食を済ませても、余裕で19時台の新幹線に間に合いました。

コインロッカーを探す手間が省けました!

\ジブリパークチケット付プランへGO!/

さいごに

※この記事は『ジブリパーク冒険記』連載シリーズの第5弾です(一覧リンクあり↓)

上記のページには大切なお知らせもありますのでご確認いただけると嬉しいです。

脚注

  1. https://www.jr-odekake.net/railroad/service/baggage/ ↩︎
  2. https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/inflight/ ↩︎
  3. https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/boarding-procedures/baggage/domestic/carry-rule/ ↩︎
もくじ