ついにジブリ冒険記がスタート🐈⬛
パリ・ロンドンの石畳や美術館を歩き回るふわふわ靴、スリ対策のバッグ・ポーチ

石畳や美術館を歩くふわふわ靴
今回のヨーロッパ旅行では靴を3足用意しました。
- ゴアテックスの靴(雨用)
- リカバリーサンダル
- 革靴(ドレスコード対策)
中でも、ヨーロッパ旅行記最大の功労者、通称リカバリーサンダルと呼ばれるOofos(ウーフォス)は飛行機の中はもちろん、2週間のヨーロッパ滞在中、1日おきかそれ以上にリカバリーサンダルを履いて過ごしていました。
Oofosのリカバリーサンダル


毎日2万歩以上を歩く旅行でリカバリーサンダルがなかったらとても足がもたなかったと思います。ちゃんと疲労回復ができる、人間工学に基づいた設計+衝撃吸収力のある素材(普通のミッドソールより37%軽減)で、土踏まずがしっかりしているので、これに履き替えると『ふぁ〜』ってラクになります。
類似品にご注意!履き比べると本物のリカバリーサンダルのすごさがわかります。



履いてみるとわかるよ!ふわっふわ🐾
ウーフォスの種類


パリやロンドンの4月はまだまだ寒いので、つま先が閉じたタイプ「OOcloog」を選びました。日本より乾燥している地域なので蒸れませんし、小雨程度なら靴下が濡れることもなく歩けました。
ゴツい外見に反してふわっふわの履き心地です 靴下を履くので普段の靴より1段上のサイズにしました。しまくま🐻の場合は普段のスニーカーが23cmなので24cmを選びました。靴音も立てないので静かな美術館の中でも快適!
リカバリーサンダル在庫復活!
日本の蒸し暑い夏では、つま先がでるタイプを使ってます。


\本当に類似品が多いので注意!効果がある本物を選ぼう/


鼻緒があるタイプのサンダルは、浴衣でも使えそうですね。ちょっと厚底なのでバランスも良いです。


※本降りの雨の日は防水スニーカーに履き替えました。私がヨーロッパ行った当時はニューバランス880は売り切れてたのでマムートのゴアテックス(防水仕様)を履いていましたが、今はニューバランスのゴアテックスを毎日履いてます↓




こちらで詳しく解説しています↓


SIDASのリカバリーサンダル


こちらはフランス生まれ、SIDASのリカバリーサンダルを履いています。ウーフォスに比べて靴底がかため。かたいと土踏まずが安定するのでこれはこれで歩きやすいです。


室内で靴下を履いてこのSIDASを履いています。SIDASはフランスのスポーツインソールメーカー。
元々はSIDASでインソールをカスタマイズ(「オーダーインソール」と言います)してもらっていたのですが、その時にフィッターさんから勧められたのがこのリカバリーサンダルでした。私の足は扁平足で土踏まずがほとんどないため疲れやすく、立ってる時もバランスが悪いと指摘されていました。そのため、土踏まずを支えるインソールが必要でした。
私のような足の場合は、足首を固定させたほうが安定感があって良いとのことで、このアンクルストラップ付きにしています。
アウトドア用のSIDASリカバリーサンダル




外で履く時も、足首を固定できるストラップ付きのリカバリーサンダルを新調しました。
SIDASとOOFOSとを比べると、OOFOSのほうが厚底でフワフワ感が高いです。ただし、OOFOSのつま先が閉じたOOcloogは日本の夏の気候だと蒸れやすいので夏の間は、外ではSIDASばかりを履いています。
防犯スリ対策のバッグ・ポーチ


街歩きにはファスナーで閉まるショルダーバッグが防犯スリ対策になります。私の持っていったミレストのバッグはファスナーの上からさらにフタをするのでダブルで安心。さらに自分の胴体の前側にしていれば安心です!






タッチ決済はiPhoneでできたので、クレジットカードはパスポートと一緒に「セキュリティポーチ」に入れっぱなしで服の下に装着して過ごしました。




※ウエストが大きいサイズのポーチもあります。
まとめ
絶対にセルフィーを撮らないしまくま🐻の姿を捉えるのは至難の業。パンダ氏のアクションカメラにギリギリ映り込んだ🐻の姿をスクショで切り抜きました。






ヨーロッパ滞在中の4月の毎日の気温や天気、服装をまとめました。


ご覧の通りの実証済み!(笑)オススメです
アップデート情報
- 2025/03/01 天気と服装の追加
- 2025/04/13 ウーフォスの新作&ウエストサイズの大きいセキュリティーポーチのリンクを追加
- 2025/05/05 防水スニーカー、夏用のリカバリーサンダル(ウーフォス)、ニューバランスAmazonセール
- 2025/05/07 ニューバランス880メンズのリンク追加