MENU

ついにジブリ冒険記がスタート🐈‍⬛

しまくま
このブログでは、私が旅行先の現地で撮影したオリジナルの写真と、ガイドブックにはないリアルな旅行体験談を発信しています。

その土地を訪れるのは「最初で最後」かもしれない。だから旅行計画は失敗したくない!という方のため役立つ現地の情報、旅行前の予約方法、実際に役立った旅行アイテムをまとめています。

得意なこと:
現地の雰囲気が伝わる写真撮影
実体験に基づいた詳細な情報整理

最新情報はX(旧Twitter)でつぶやいてます。記事化より速いかも?

AIと作る最強のパリ旅行計画(初級編・中級編)、実際にパリへ行った時との差を検証

当サイトの記事にはプロモーションが含まれています
【著者撮影】エッフェル塔はぜひ、近くで観察してください!

「もう一度、パリに行きたい。」
「次は、失敗を減らして有意義に過ごしたい。」

と、再び、パリ旅計画中のしまくま🐻です。

今日はちょっと本気モードなのでいつもより深掘り&文字多めです!同じようにパリ旅行を計画している方向けに「最強のパリ旅行プラン」をゼロから立てるところをご紹介します。しかも今年はAIを使いますよ!

  • AIを使って、ゼロからパリ旅行計画
  • 「Googleマップ」に落とし込み
  • 実際に私がパリに行った時とのギャップを検証

まっさらな状態から知らない国への旅の計画を立てるというのはハードル高く感じますよね。私もです!いまからいっしょに楽しんでいきましょう!最後までお楽しみください🐻🐾

画面右下のアイコン( )からもジャンプできます!

もくじ

1. パリ旅行の「全体像」を把握する

1-1. パリがはじめての方向け「パリ旅行でやりたい100のことリスト」を自動生成

パリ旅行でやりたい100のことリスト
こうしたリストがずらっと100個

パリは世界屈指の観光都市✨

訪れるべき場所やグルメなどの情報が無数のようにあるので、いきなり絞り込むのは難しいです。そこで、noteで話題だったAIによる旅行計画1に倣って、パリでやりたい100のことをリストアップ。映画のタイトルみたいですね。

著作権上、書影は貼れないので商品紹介してます

ペドロ・アルモドバル (監督)

1-2. 100リストを地図にピンする

左上の扉のアイコンをタップするとリストが開きます。現時点でAIによる地図への自動転送はないので、手動でマイマップを作成しました。

こうして地図で全体を俯瞰すれば、ほぼ限られたエリア内に収まっているのが分かります。

距離が近いもの同士なら同じ日にまとめて実行できそうです。

マイマップ作成のポイント

  • パン屋の数はすごく多い!特にコンクール優勝店はパリ市中心から遠く外れたエリアでちょっと治安が心配なのと移動時間がかかるので、初心者には行きにくい。そこで、中心に近いところで評判の高いお店に絞りました。
  • 複数の店舗(例:Ladurée)がある場合は、イートインができて席数が多めの店舗にしました。美術館内のカフェはチケットがないと入れないので除外しています。
  • それ以外のグルメ(レストラン、ビストロ、ブイヨン、軽食、フロマジュリー)は絞り込めないので、現時点ではマイマップに反映していません。
  • 100リストのショッピングの項目には専門店はほとんど入っていなくて百貨店が中心になっています。足りないところはあとから追加するので、現時点ではさほど気にせず先に進みます!

2. 参考サイトを探す

2-1. ベーシックな検索もAIに任せる

同じ条件でGemini Pro、Deep Research、ChatGPTで検索

最近はGoogle側から「AI Overview」とか「Search Live(AIモード)」といったAIを使った検索を提案してくるので、今回はAI(Gemini Pro、Deep Research、ChatGPT)で検索することにしました。

🐻💬最初の検索指示:

パリ旅行の計画を立てています。参考にしたいブログを集めてください。

ここで、問題がいくつかありました。

2-2. AI検索による問題点

  • 記事を書いた本人がパリ現地に行ってない“コタツ記事”が入ってる
  • 4travel、ameblo、noteしか出てこない
  • 上記の3大ドメインのリンクはその8割以上がリンク切れ

こうした問題をクリアするためにだんだんと条件が増え、6回目でこうなりました。

🐻💬追加条件: 

  • 日本語サイトのみ
  • 記事を書いた本人がパリ現地に行っている 
  • すでに消されたページは除外する 
  • 4travel、ameblo、noteの記事は各ドメイン5件まで
  • 同一人物による記事は2件まで 

ところが、これだけ条件をつけてもまだ、リンク切れやコタツ記事が除外できていません。

2-3. 検索条件に、テーマを追加する

なかなかAI検索がうまくいかないので、もっと具体的な内容の記事を探すため、「やりたい100のことリスト」からテーマを絞り込んで条件に追加してみることにしました。

🐻💬100リストから選抜した7つのテーマ

  1. パリ市内の美術館、各特徴や見どころ
  2. 絶対訪れるべき歴史的建造物や定番の観光スポット
  3. パリ市内の主要エリアの特徴やみどころ
  4. 蚤の市で一生の記念となるものを探す
  5. パリの定番グルメと名店
  6. 食材を買って自炊やピクニック
  7. パリから日帰りで行ける郊外

あとは、パリの気温、治安、最新の交通情報などの基本情報を追加

するとようやく、有益なリンクを集めることができました。中身を軽く精査して、良さそうなものだけをリスト化。

(AIは1日1日で驚くほど進化するので、明日には無益リンクは消えてるといいな〜)

旅行代理店や旅行雑誌のサイトを避けるような指示は出していませんが、それらの大手サイトはほとんど今回のリストには入ってきませんでした。おそらく「記事を書いた本人が現地に行っている」という条件を満たしていないからかもしれません。あと、今回は私自身🐻のブログはリストから除外しています(新しい旅行プランを立てるのに自分のを参考にしたら意味ないからね。)

2-4. AI検索の“驚いた”ポイント

リストには2006年や2015年の古い記事が入っていますが、驚いたことに、内容を確認すると、さほど現在と変わってないんですね!もちろん公共交通がキャッシュレス対応になったとか博物館の電子チケット対応とか、そういう最新情報は必要ですが、ヨーロッパには中世の面影を残す建物や、中には古代の芸術品もありますし、10年や20年なんて大した差じゃないのかもしれません。AIで出てこない限りこうした古い記事はスルーしていたかも。

3. Youtube・SNSを横断検索

3-1. Youtube動画もAIでリサーチ

去年パリへ行く前、いくつかのYoutube動画を参考にしたので、今回も動画検索してみました。

さきほどのブログはちょっと中を見ればコタツ記事かそうでないかは判断つきますが、動画の場合は見るのに時間がかかりそうなので、中身は一切チェックしていません。

その代わり、
🐻💬動画の内容を要約するように指示を出しました。

大きく分けると以下のパターン:

  • 美術館や観光名所の紹介動画
  • 移動方法、マナー、治安などの解説動画
  • お店の紹介している個人旅行のVlog
  • パリが舞台の映画とそのロケ地紹介

『旅行計画の参考になる動画を探す』というお題なので、店舗情報や場所の名称などが明示されていない動画は除外されているみたいです。Youtube動画の中身を確認できるのは、Geminiならではの機能ですね(YoutubeとGeminiはどちらもGoogleです)。すごく便利!

3-2. 同じ指示でも要約が異なる結果に

Gemini Proを使ったYoutube動画の検索結果
Gemini Pro
Deep Researchを使ったYoutube検索結果
Deep Research

Gemini Pro版は1本1本の動画を要約するのに対し、Deep Researchはまとめて要約してくれました。NotebookLMのソースとしてはどっちの方がいいんだろう?ひとまず、両方の要約と動画リストを出力しておきました。

NotebookLMには直接Youtube動画をソースとして読み込ませることができます。

3-3. Instagram, X(旧Twitter)はどうしよう?

Instagramにはおそらくブログ以上の数の旅行関連の投稿がありますが、AIにも調べさせたし私自身でも調べてみたけど、現時点でAPI(インスタの外からアクセス)に厳しい制限があってAIにインスタ内を調べさせる術ないみたいです。最近のインスタは投稿年月日順にソートできないし、画像やリール動画に文字を埋め込んでいるケースがほとんどなので、対応はまだまだ先になりそう。ひとまず、Instagramはスルーします。

逆にXの場合は、インスタほどパリの旅行情報は多くないと思っていたので、どんな情報が集まるか試してみました。

🐻💬X(旧Twitter)での情報収集: 

パリ旅行の計画に必要な情報をXで集めたいです。2025年に入ってからなにか変わった情報はありますか?例えば、入国手続きや治安に関する情報など。あるいは新規オープンしたお店の情報など。日本語に限らず英語やフランス語の投稿でも構いませんので、新しい情報が欲しいです。

これによって、今年の最新情報をいくつか得ることができました。こういうのはAI得意ですね。

私が実際にXで知った最新情報は🐻のXでRP(Repost)したり、当サイトの記事の中でも随時ご紹介しています。例えば、電子渡航認証(イギリスのETA、フランスのETIAS)、空港のニュース、ルーヴル美術館の大規模改修工事のニュースなど。

4. AIが作る、パリ初心者向け5泊7日プランの仕上げ工程

4-1. NotebookLMに素材を読み込ませる

AIでサクサクやろ〜と軽い気持ちで始めたのに、ここまで2日かかりました〜(汗)ようやく、収集したすべてのデータ(1〜3章の情報をGoogleドキュメントに出力)をNotebookLMに読み込ませます。

NotebookLMにソースを読み込んでこれからこの中で旅程を組んでいきます。

4-2. 一瞬で「初心者向けのパリ王道プラン」を組んでくれた

ここからはこのNotebookLMの中のチャットで指示出しをしていきます。

🐻💬NotebookLMへの最初の指示:

パリへ旅行する計画を立てます。 まずは、ざっくりとした旅程を組んでみたいので、提案してください。

すると、5泊7日のプランを提案してくれました。

自動生成「パリ5泊7日王道のモデルプラン」
1日目パリ到着、エッフェル塔、セーヌ川クルーズ
2日目ルーヴル、オルセーなどの美術館巡り
3日目モンマルトル、オペラ座、シャンゼリゼ通り
4日目マレ地区と歴史探訪、公園でのひととき
5日目郊外への日帰り旅行(ヴェルサイユ宮殿)
6日目出発日、ホテル周辺でプチ散策

悪くないプラン、というか、ガイドブックにありそうな王道プランです。

読み込ませたソースの中には旅行代理店やガイドブックのリンクは1つも含まれていませんが、NotebookLM自身も「パリの主要な見どころを効率よく巡ることを重視した」と評価してありました。

4-3. さらにAIが作った、芸・買・食3つのテーマ別モデルプラン

次に、少し条件を加えてみることにしました。

🐻💬追加条件: 

芸術、買い物、美食という3つの異なるテーマでプランを立ててください。

自動生成「3つの旅物語〜テーマ別5泊7日モデルプラン」
A:芸術鑑賞と建築巡り
1日目パリ到着、ルーブル美術館(夜間)をじっくり堪能
2日目印象派美術館巡り、壮麗なオペラ・ガルニエ
3日目パリのシンボルと絶景、シャンゼリゼ散策
4日目パリ郊外の宮殿へ(ヴェルサイユ宮殿)
5日目セーヌ川と街並み、最後の穴場探訪
6日目最終日、出発
B:穴場スポットの雑貨巡り
1日目パリ到着、マレ地区の歴史とトレンドを散策
2日目サンジェルマン・デ・プレと左岸の文化、街角の花屋
3日目モンマルトルとクリニャンクール、宝探しの一日
4日目パリの隠れたパッサージュ巡りとユニークな博物館
5日目セーヌ川と街並み、最後の穴場探訪
6日目最終日、出発
C:パリの美食を堪能する、自炊から星付きまで
1日目パリ到着、マルシェで食材調達&アパルトマンで自炊
2日目パリの朝食とカフェ文化、老舗ビストロ体験
3日目特別な日の美食体験(星付きレストラン)
4日目多様な食文化体験とショッピング
5日目スイーツ巡りの日、締めくくりのフレンチ
6日目最終日、出発

※実際に自動生成されたレポートには詳細の施設名等が出ていますが、量が多いのでここでは割愛します。

このリストを見てふと思ったのですが、

これって別にこの順番である必要はないので、「○日目」を入れ替えても成立しますね。

1日分の予定を何パターンも作って、自由に組み合わせれば簡単に旅行をカスタマイズできるじゃないですか。「Aの2日目とBの2日目とCの5日目だけでつくる3日間のプラン」って。

昔、ハンズにあった「ヒントファイル💡」みたいな ↓

ハンズ「ヒントファイル」
しまくま

もし、私がこの「ヒントファイル」みたいに、パリ旅行プランをリーフレットを作ったら、誰か参考にもらってくれますか?

5. パリ初心者向け「最強の5泊7日プラン」はこれだ!

やっぱりやりたいことや気になるところがいっぱりありすぎますね、パリは。せっかくなので、無茶振りプランをつくりました。数分で完成するので何パターンでもプランを作れますね!

AI、早い!あぁ〜なんてラクなんでしょう!
(去年もこれができたらよかったのに。)

🐻💬王道なものからニッチなものまで全部詰め込むように指示を出しました。

やりたいことが増えすぎたので、食べ歩きや自炊で時間節約などのアイデアも追加されつつ、しかしどんなに時間を削っても「ヴェルサイユ宮殿は今回の5泊の日程ではタイトになるため今回のプランからは除外します」と何度も断られもしました(笑)

そうして完成した無茶振りプランがこちら!

自動生成「パリ初心者向け 最強のパリ5泊7日プラン」
1日目パリ到着、マレ地区でおしゃれな雑貨屋巡り
2日目ルーヴル美術館とエッフェル塔
3日目シテ島、左岸、パリ・ミュージアム・パス活用デー
4日目モンサンミッシェルバスツアー
5日目凱旋門、シャンゼリゼ通り&デパート、スーパー
6日目モンマルトル散策と出発

なんか・・・見覚えのあるプラン。

じつは、この無茶振りプラン、我が家の去年のパリ旅行の旅程とそっくりなんです。もうびっくり!大きく違う点は、ヴェルサイユ宮殿が入ってないってところですかね。

※AIですら断念した「ヴェルサイユ宮殿」も含んだ、去年の我が家の旅程はこちら↓

我が家の旅程は情報源に入ってないはずなのに…??
そこで、実際の私たちの旅と、AIのプランにどのくらいの差があるか、記事の後半で検証してみました!

実際にパリに行ったら予想外の連続!

マレ地区をお散歩中のしまくま🐻

ここからは、私がパリに滞在した去年の実録と比較していきます。

※おさらい※
パリに行ったのは2024年。2024年当時の私の旅の記録はGeminiにもNotebookLMにも読ませていませんが、AIの提案プランが私の旅程と似ていたため、比較してみることにしました。

【AI計画vs現実】旅程の比較

自動生成「パリ初心者向け 最強のパリ5泊7日プラン」
1日目パリ到着、マレ地区でおしゃれな雑貨屋巡り
2日目ルーヴル美術館とエッフェル塔
3日目シテ島、左岸、パリ・ミュージアム・パス活用デー
4日目モンサンミッシェルバスツアー
5日目凱旋門、シャンゼリゼ通り&デパート、スーパー
6日目モンマルトル散策、出発
実際の私たちのパリ旅程
1日目パリ到着、モンマルトル散策、エッフェル塔
2日目シテ島〜美術館巡り
3日目マレ地区散策、ルーヴル美術館
4日目モンサンミッシェルツアー
5日目凱旋門、ヴェルサイユ宮殿、デパート
6日目ホテル周辺散策、出発

【現実】バスが信用できない(苦笑)

まず、さきほども書きましたが、パリの交通は予定通りにはいかないことも大いにあるという前提で用心しましょう。

私たちのパリ初日は、日没までエッフェル塔で遊んでからSO/Parisホテルに帰る予定でした。普通にルート検索すると「86番」のバス1本で帰れます。

もくじ