MENU
しまくま
旅先で撮ったたくさんの写真や動画をアルバム代わりにブログにまとめています。

その土地を訪れるのは「最初で最後」かもしれない。だから旅行計画は失敗したくないというのが人情です。このサイトがあなた様の一生の思い出のための糧となれば、私たちの旅先での失敗や奮闘も報われマス(´꒳`)

iPhone15Proの撮影性能について発表イベントの映像を振り返る

前回の記事ではiPhone15とデジタルカメラの購入動機について“触り”だけ書きました↓

今日は、Apple公式サイトの発表イベント映像アーカイブがあるというのを知って、早速拝見しまして、iPhone15Proカメラ性能についての解説を文字起こし引用して、少しだけ、私の個人視点で深掘りしていこうと思います。

この記事の目次

Appleイベントの動画〜文字起こし引用

  • iPhone15Proは更に進化した48MPメインカメラを搭載しiPhone15より更に大きなセンサーをそなえています
  • レンズフレアを抑える新しいナノスケールコーティングが施され日常の写真を高解像度で撮影できます
  • クアッドピクセルセンサーの全てのピクセルを使うとメインカメラは驚異的なディテールを捉えられます このトカゲの細かなうろこの一つ一つのようにです
  • 48MP ProRAWに加え48MP HEIFでの撮影も可能になり以前より4倍の解像度が得られます
  • コンピュテーショナルフォトグラフィのパワーによりメインカメラに超高解像度のデフォルトが加わります 24MPの写真は低照度でも細かなディテールを捉えます
  • 新しいPhotonic Engineは48MP画像を使うのでiPhoneは24mm 28mm 35mmの焦点距離でより高解像度の写真を撮影できます プロの写真家にとって非常に重要なレンジです

    これらの新しいオプションを素早く切り替えられるようになり新しいデフォルトレンズも選べるのでクリエイティブなニーズに応じてカメラ体験をカスタマイズできます
  • iPhone15Proにも次世代のポートレートが登場します フォーカスと深度のコントロールができ低照度での性能が2倍に向上します
  • LiDARスキャナによってナイトモードのポートレートもiPhone15Proで美しく見えます
  • 最新のスマートHDRはより実物に近くより広いダイナミックレンジの写真を実現します
  • iPhone15Proは焦点距離77mmの優れた3倍望遠カメラを搭載しクラシックなポートレート撮影にぴったりです
  • iPhone15ProMaxにはApple史上最長の光学ズームとなる焦点距離120mmの5倍光学ズームです iPhone14ProMaxと比べてセンサーが25%大きくなり100%FocusPixcelsとf/2.8の絞り値を備えこの光学レンジのスマートフォンでは最高の明るさです
  • 120mmレンズは通常 長いですが私たちは革新的なテトラプリズムのデザインをiPhoneに組み込みました 光はガラス構造の中で4回反射しより小さな機構の中でより長く光が移動できます これにより レンズとセンサーを離し より長い焦点距離可能にします


    手ぶれ補正もかつてないほど進化しています OISと3方向全てに動くオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせたものでこれはスマートフォン史上初です これらはテトラプリズムデザインに欠かせない要素でした 最大で毎秒1万回の微調整を行えます
  • 超広角カメラも新しい反射防止コーディングや改良されたナイトモードや最新のスマートHDRで進化しProモデルでユーザーに人気の機能「マクロ写真撮影」も可能にしています


    マクロは新しいプロ向けのカメラシステムの7つのレンズの1つです
    焦点距離13mmから120mmという10倍の光学ズームレンジでiPhone15ProMaxをこれまで以上にパワフルで万能にします
Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)インライン画像はすべて動画からのキャプチャーです©Apple iInc.

わ!富士山(河口湖)で撮影してる!!

カメラに詳しい人でもない限りこんなふわっとした説明で、サラリーマンの初任給に匹敵する額のiPhoneをみんな納得してるんだろうか?とちょっと疑問に思うこともありますが、そこはAppleブランドの信頼で成り立っているということでしょうか。私は少しでも納得して買いたいので、調べられることはとことん調べます。

と、書いているところで、🐻の親分というかパートナーというか🐼氏から連絡がありました。「iPhone落として割っちゃったから在庫のあるiPhone15買っちゃった」とのこと!!!割れちゃったのは残念だったけど、もう15持ってるのは正直うらやましいな・・・ということで後日、iPhone15の実機レビューします(笑)

気を取り直して、
Apple公式の引用、上から順に見ていきますね。

以下、Appleイベントの引用を背景=黒、その他の引用を背景=グレーと分けて、まとめていきます。

48MPメインレンズ

🍎iPhone15Proは更に進化した48MPメインカメラを搭載しiPhone15より更に大きなセンサーをそなえています

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)インライン画像はすべて動画からのキャプチャーです©Apple iInc.

まず、大きな注意点としては48MPに関連する性能を最大限に活かせるのはメインレンズだけ。iPhone15シリーズには複数のレンズがついていますが、仕様をみる限りそのうちの1つだけが4800万画素技術の恩恵を受けるということ。

Apple公式の解説では「メインカメラ」「広角カメラ」のように、レンズやシステムもひっくるめて「カメラ」と言っているのですが私のブログの中ではデジタルカメラと混同してしまうので、iPhoneのメインカメラや広角カメラのことをメインレンズ、広角レンズというふうに呼びたいと思います。

レンズフレアを抑える新しいナノスケールコーティング

🍎レンズフレアを抑える新しいナノスケールコーティングが施され日常の写真を高解像度で撮影できます

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)

レンズフレアというのは、逆光(太陽や街灯などの強い光がレンズに向かって入ってくる)時の、モヤがかかったような白っぽい現象やピカーン!と直線や輪っかの光の線のことです。アニメでも太陽を表現する時に光線のエフェクト描きますよね。強いイメージばかりではなく使いようによっては肉眼で見るより写真にやわらかい空気感も作れます。例えば、ハネムーンフォトとかに多いかもですね。

もともとカメラの交換レンズにはレンズフレアを軽減できるレンズというのがありました。その技術をスマホのレンズにも採用したということではないでしょうか。

クアッドピクセルセンサー

🍎クアッドピクセルセンサーの全てのピクセルを使うとメインカメラは驚異的なディテールを捉えられます このトカゲの細かなうろこの一つ一つのようにです

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)インライン画像はすべて動画からのキャプチャーです©Apple iInc.

詳細は前回のブログの2-4項にある「クアッドピクセルセンサー(12MPと48MPの使い分け)」を参照ください。

トカゲのうろこのディテールが表現されていることももちろん素晴らしいのですが、このトカゲ写真の撮影環境…例えばトカゲからの距離、周辺の明るさやスポットライトの性能、背景(おそらく本来の背景はこんなに真っ黒ではなかったんじゃないかと思います)などの要因がどうだったか・それによってiPhoneのカメラシステムやクアッドピクセルセンサーのなにがどう働いたのか詳しく知りたかったです。部分的にブレているのはなぜなのか?とか言い出したらキリがないですが。

48MP ProRAWとHEIF

🍎48MP ProRAWに加え48MP HEIFでの撮影も可能になり以前より4倍の解像度が得られます

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)

写真を後から編集するクリエイターの場合、デジカメのRAWで撮影することは大前提であることは多いです。JPEG形式では撮影時の情報(明るいところや暗いところのディテールなど)が圧縮されてしまって後からどうにもできなくなるからです。iPhoneの場合もiOS14.3(iPhone12Pro)からRAW撮影ができるようです。

〈HEIF〉というのはJPEGよりも綺麗に圧縮する形式のことだと認識しています。iPhoneの設定で「高効率」を選んで撮影するとこの形式で保存されますよね。4Kなどの大きいサイズをサクサク保存するため、それから、iPhoneの写真撮影はシャッターを押した瞬間だけではなくてその前後を含めて「LIVE」という動画のような保存をするのでJPEGでは処理しきれないのだろうと思います。

4800万画素のRAWとHEIF。果たしてどれだけ印刷に向いているか早く試したいです。

コンピュテーショナルフォトグラフィ

🍎コンピュテーショナルフォトグラフィのパワーによりメインカメラに超高解像度のデフォルトが加わります 24MPの写真は低照度でも細かなディテールを捉えます

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)

はて?・・・専門用語は引用をご参照ください。

コンピュテーショナルフォトグラフィ

Computational Photography

光学によって被写体の像を得るのではなく、デジタル処理によって画像を生成することを前提としたイメージング技術。

従来、カメラはレンズによって得た被写体の像をそのまま記録する装置として利用されてきた。デジタルカメラが登場し、レンズから得た像を電気信号として記録するようになったものの、撮影時にレンズが得た像を再現するという基本的な機能は変わっていない。

一方、コンピュテーショナルフォトグラフィでは、光学によって得られた像は中間生成物に位置づけられる。撮影時の光の方向や角度、被写体までの距離など、さまざま情報を記録し、あとからデジタル処理で画像を生成する。これにより、撮影後のピント調整やぶれの除去など、従来のカメラでは不可能だった機能を実現する。

日立製作所 研究開発用語集[1]

つまり、

  • iPhoneの写真の「LIVE」が超高速連写していいトコどりの“合成”していること
  • ポートレートのあとからピントの位置をずらしたり、ボケみを追加すること
  • ナイトモードのディテールの描き込み

このあたりを指しているのでしょうか。

メインレンズの焦点距離(24mm 28mm 35mm)

🍎新しいPhotonic Engineは48MP画像を使うのでiPhoneは24mm 28mm 35mmの焦点距離でより高解像度の写真を撮影できます プロの写真家にとって非常に重要なレンジです

これらの新しいオプションを素早く切り替えられるようになり新しいデフォルトレンズも選べるのでクリエイティブなニーズに応じてカメラ体験をカスタマイズできます

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)インライン画像はすべて動画からのキャプチャーです©Apple iInc.

これは昨日、アップルストアの実機を触って見て、クロップだなと思いました。確かに私も普段のデジタルカメラで撮影して、最終的に一番使う画角はいわゆる標準レンズと呼ばれる35mm〜50mmあたりの画角です。

ただ…とても個人的な意見ですが、iPhoneでも後からトリミングできるのでクロップはいらないんじゃないかと思うのです。やっていることはほぼ同じです(カメラの中で=クロップ、後から=トリミング。厳密には違うという説もあります。)iPhoneの標準写真アプリでもInsutagramなど他のアプリでも、トリミング機能がわざわざ装備されていることを考えたら必要な時は誰でもそうするってことかなと。

誤解を招かないようにきちんと解説すると、クロップの利点はデータが軽くなることなので高画質のままでスポーツなどの高速連写に向いていると言えると思います。被写体までの距離が遠い、かといって望遠だと12MPになる。そういう時にこそきっとこのクロップが有効活用されるんだろうと思いました。

また、プロのフォトグラファーの中には撮影現場の臨場感が大切なので後からトリミングするのとはわけが違うというご意見もあるそうです。逆に、画角にこだわりすぎてシャッターチャンスを逃すより広い画角で撮影しておいて後からトリミングで削ぎ落としていく方が効率がよい、というご意見もありました。(どちらのご意見もYoutubeで見られます〜)

どっちが正しいかではなくどういう撮影スタイルが好みか次第だと私は考えています。

ちなみに、私は既に「RICOH GR3x」を買いました。単焦点で40mmレンズのコンパクトデジタルカメラです。当然ですがこの選択は好みの問題です!!!
単焦点かつ40mmを選んだ理由は後日みっちりレポートします🐻

つまり、私自身も、もしGR3xを買っていなければ、この35mm設定は重宝する!と喜んだと思います

ただし、〈単焦点レンズの40mm〉と、〈iPhoneの広角24mmレンズからの35mmクロップ〉とでは出てくるものに差が出ちゃうんじゃないかと予想しています。例えば、X(旧Twitter)でバズってた『広角と望遠でお人形のお顔が違ってしまう[2]』の事例だったり、写真の中に明らかにキツいパースがついたりするとその差がわかるかも?あとはAI処理でない背景のボケみなど、その辺は実機が揃ったら試してみます。

次世代のポートレート

🍎iPhone15Proにも次世代のポートレートが登場します フォーカスと深度のコントロールができ低照度での性能が2倍に向上します

🍎LiDARスキャナによってナイトモードのポートレートもiPhone15Proで美しく見えます

🍎最新のスマートHDRはより実物に近くより広いダイナミックレンジの写真を実現します

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)
  • 明るい部分はディテールを(白トビしない)、暗い部分は感度を上げて(黒が潰れない)撮る。
  • 「低照度での性能が2倍」というのは昨日調べた〈2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー〉によるものだと推測できます。
  • LiDAR(Light Detection and Ranging)とは、レーザー光を利用して離れた物体の距離を測る仕組み。被写体との距離を測ることで暗い場所でもボケみを作れるということ[3]
  • 「スマートHDRで広いダイナミックレンジ」ダイナミックレンジが広いというのは明暗差があっても白トビ/陰影の潰れが起きにくいということです。スマートHDRは何枚かを撮っていいトコどりして自動で合成する技術をもとに光と陰影のバランスを上手にとっているということですね。

ところで英語でボケのこと「bokeh」っていうんですね。動画の中でAppleのMishaさんがbokehって言っているのでびっくりしました。

iPhone15Proの3倍望遠レンズ

🍎iPhone15Proは焦点距離77mmの優れた3倍望遠カメラを搭載しクラシックなポートレート撮影にぴったりです

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)インライン画像はすべて動画からのキャプチャーです©Apple iInc.

「クラシックなポートレートにぴったりです」の意味がわからない。クラシックな=昔の、つまりは広角で撮りなれている現代の人間にとってのクラシックは、標準や望遠レンズによるものってこと?77mmの紹介がサクッとしすぎではないか。

iPhone15ProMaxの5倍望遠レンズ

🍎iPhone15ProMaxにはApple史上最長の光学ズームとなる焦点距離120mmの5倍光学ズームです
🍎iPhone14ProMaxと比べてセンサーが25%大きくなり100%FocusPixcelsとf/2.8の絞り値を備えこの光学レンジのスマートフォンでは最高の明るさです

🍎120mmレンズは通常 長いですが私たちは革新的なテトラプリズムのデザインをiPhoneに組み込みました 光はガラス構造の中で4回反射しより小さな機構の中でより長く光が移動できます これにより レンズとセンサーを離し より長い焦点距離可能にします


🍎手ぶれ補正もかつてないほど進化しています OISと3方向全てに動くオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせたものでこれはスマートフォン史上初です これらはテトラプリズムデザインに欠かせない要素でした 最大で毎秒1万回の微調整を行えます

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)インライン画像はすべて動画からのキャプチャーです©Apple iInc.

この動画みて、ProMaxが欲しくなりました🐻どんどん予算が・・・

ここのレンズの説明文をみてて理解したのですが、ピクセルピッチはProとProMaxとで違うんですね。

Xperia5Vのピクセルピッチは1.12μmとあったのですが、この1.12μmという大きさはiPhone15ProMaxのみということもわかりました。15Proは1μm。これが大きい・小さいで何が変わるのか?

まず、2倍ズーム(48mm)時は、有効画素数約4800万画素部分をクロップし約1200万画素で記録しているので、常のデジタルズームより画質劣化なく再現できると書いてありました。その2倍ズームの時、ピクセルピッチが前機種より大きくなって(1.0μm→1.12μm)画質が向上したといっています。

Xperia 5V 画像はサイトからキャプチャーしました©Sony Marketing Inc.

1粒1粒のピクセルが大きくなるということはそれだけ光を多く取り込めるということ。だから「画質が向上」といっているのかなと解釈しました。

また「100%FocusPixcels」とは、いくつかのサイトで「像面位相差AF」と同じかそれに近い技術のことだろうと書かれていました。高速オートフォーカスを支える技術というところでしょうか。

そして、はじめて120mmという望遠がiPhoneに来ましたね。手ぶれ補正やテトラプリズムという機能はすごそうです。

超広角レンズ

🍎超広角カメラも新しい反射防止コーディングや改良されたナイトモードや最新のスマートHDRで進化しProモデルでユーザーに人気の機能「マクロ写真撮影」も可能にしています


🍎マクロは新しいプロ向けのカメラシステムの7つのレンズの1つです
🍎焦点距離13mmから120mmという10倍の光学ズームレンジでiPhone15ProMaxをこれまで以上にパワフルで万能にします

Appleのイベント(公式サイト映像アーカイブ)インライン画像はすべて動画からのキャプチャーです©Apple iInc.

7つのレンズと言っているのは、3つのレンズが7つの画角になるということを言いたいのかと。

  • 超広角レンズ」=Macro/13mm
  • 広角レンズ」 =24mm、28mm/35mmのクロップ、48mm
  • 望遠レンズ」 =Pro77mmまたはProMax120mm

の7種類の画角のことです。

昨日調べたXperia5Vの公式サイトで「2つのレンズで3つの画角」と言っていたのと考え方は同じですね。

え?48mm?・・・動画の中で触れてなかったんですが、きっとXperiaの『2倍相当のズーム』で触れている内容と同じかとおもいます。たぶん。

マクロについては、

対応しているモデル(13Pro以降のPro/ProMax)では、「カメラ」 の超広角カメラを使用して、マクロ写真(くっきりと焦点があった美しいクローズアップ)を撮影できます。マクロ写真やLive Photos、またマクロなスローモーションビデオやタイムラプスビデオを撮影することができます。

iPhoneユーザガイド

Appleイベント動画視聴まとめ

今日のハイライトは広角レンズのクロップですね。24mm 28mm 35mm。いや、GR3x買った後でその新機能は悔しいじゃないと思ったのも束の間、広角レンズからのクロップって実際どうなんだ?広角ならではのダイナミックさを捨てるということでもあるし、ストアで実機を見た感じだとパースかなりきつかったけど・・・

でもGRにもクロップ機能はある。ある、ということは意味があるんだ。なんだろう?早く実験したい。

それより、望遠120mmって1つ手元にあると良さそうな気がします。
お値段がかわいくない。まだもうちょっと悩みますね🐻

この記事の目次