MENU

ついにジブリ冒険記がスタート🐈‍⬛

しまくま
旅先で撮ったたくさんの写真や動画をアルバム代わりにブログにまとめています。

その土地を訪れるのは「最初で最後」かもしれない。だから旅行計画は失敗したくないというのが本音ですよね。このサイトがあなた様の一生の思い出のための糧となれば、私たちの旅先での失敗や奮闘も報われマス(´꒳`)
新連載「ジブリパーク冒険記」がはじまりました!

大人向けジブリパーク計画|チケットの種類・注意点を解説!オススメの予約方法も紹介

記事内、しまくまの紹介文付きスポンサーリンクはしまくまが本気でオススメするものです!
ジブリパーク冒険記|大人向けジブリパーク冒険計画

大人向けジブリパーク冒険記🧳

今回は、私たちしまくま夫婦(🐻🐼)が実際に体験したチケット予約の流れや、選ぶ際に迷ったポイントについて詳しくまとめました。初めての方が失敗しないように、リアルな体験をもとにお届けします✨

もくじ

はじめに

※この『ジブリパーク冒険記』は、連載シリーズの第2弾です(一覧リンクあり↓)

上記のページには大切なお知らせもありますのでご確認いただけると嬉しいです。

To Ghibli fans from abroad,

An English version of this post will be available soon. If you’re in a hurry, please use auto-translate.

Most signs and announcements in Ghibli Park are in Japanese only, so it might be a bit tricky to explore. But Ghibli fans are kind and peaceful everywhere — we hope you have a great time here!

しまくま

こんにちは。ここの冒険記を書いているくま🐻です。
『となりのトトロ』のめいちゃん世代🌽です。

ジブリパークのチケット種類と選び方

ここでは、はじめてジブリパークを冒険する大人を対象として解説します。

最初につまづくハードルが「チケットの選び方」ですよね。正直、よくわからなくて私は少し失敗しましたが、内容自体はリカバリーできるので、そのあたりのポイントも、順を追っておさえておきますね。

チケットの種類

はじめての冒険の場合、「プレミアム」か「スタンダード」のどちらかを選ぶことが多いと思います。ただし、チケットの違いは「訪れることができるエリア」だけではない点に注意が必要です。その違いについて表にまとめてみました。

画像クリックで拡大🔍
画像クリックで拡大🔍/各エリアの所要時間・待ち時間については、次回くわしく解説します。

・・・はい。表をみても、ちょとまだわかりにくいと思いますので、順を追って説明します。

別途『当日券』が必要なケース(地図つき解説)

プレミアムとスタンダードの違いで一番わかりにくいのが「魔女の谷の当日券」の扱いです。当日券の存在を知らずにアトラクションの前で困っている方が実際にいらっしゃったので、ちょっと丁寧に解説します。

「当日券」の解説をするために地図が必要なのでご用意しました。

左上のスライドを開くアイコンをタップすると一覧が出ます。

地図にある通り、魔女の谷の中だけでもいくつもの建物があり、それぞれ並びます。特に並ぶのは「ハウルの城」「グーチョキパン屋」「ハッター帽子店」「13人の魔女団」そして、入り口付近にあるレストラン「空飛ぶオーブン」です。

当日券売り場は、「ハウルの城」と「オキノ邸(キキの実家)」の間にあります(のマーク)

スタンダードチケットでは、魔女の谷エリアにある「ハウルの城」「オキノ邸」「魔女の家」に入るには、当日券を別途購入する必要があります。ただしこの当日券は1日の販売枚数に上限があり、売り切れ次第終了。そのため、当日券売り場も朝から結構並んでいました。

つまり、スタンダードは、当日券売り場で並び+建物入場で並び、トータルでかなり時間を消費します。

🐻オススメポイント:
プレミアムなら当日券売切れの心配もなく、時間の節約にもつながるというわけです🐾

「メリーゴーランド」「フライングマシン」は、プレミアムでもスタンダードでも当日券の購入が必要です。この2つの遊具は回転率が高いので当日券が売り切れるってことはたぶんなさそうです。私たちのいた平日は、1組しか乗客がいない状態でも回ってました。

ジブリパークがはじめての方にオススメのチケットは?

私🐻のオススメは、初冒険なら断っ然「プレミアム」です

プレミアムなら再入場ができるので(※大倉庫を除く)、突然の雨や大行列に挫折しそうになっても、回遊するエリアの順番を変えて時間を節約したり体力温存できたり等のリカバリーができます。

体力に自信がない方や、ひとつひとつの作品を深掘りしたい方は、2〜3日に分けて冒険すると落ち着いて全部回ることができますよ。

チケットの選び方(例):

  • 初冒険なのでちょっとずつ全部回りたい→プレミアム
  • 屋内施設でゆっくり過ごしたい→スタンダード(+アトラクション当日券)
  • 余裕を持たせて全部深掘りしたい→1日はプレミアム+1〜2日スタンダード
  • 軽くお散歩デート→無料エリア+エリアが限定されたエリアチケット

しまくまが「失敗した」とは?

私たちしまくま夫婦(🐻🐼)は、平日の3日間、冒険しました。

  • 1日目:スタンダード
  • 2日目:プレミアム
  • 3日目:スタンダード

章の冒頭で「チケット選びに失敗した」と書いたその失敗は、2点あります。

  1. 最終日はスタンダードじゃなくてエリアチケットだけで良かった
  2. 時間指定が無計画だったので2日目は大倉庫に入れなかった

予想以上の行列や急な悪天候により予定どおりには進まず、その都度、臨機応変に予定を組み直す必要がありました。チケットの選び方では少しだけ「もったいなかったな」と感じる点もありましたが、結果的には過不足なく冒険できたので、とっても満足しています!

しかし、これから冒険するみなさんはそんな失敗をしなくて済むように、計画を立てましょう♪

次回の更新で、その計画のための「時間指定の考え方」と「エリアの所要時間」などについて解説します。

大人のためのオススメ予約方法

ここからは私たちが実際に予約した方法について解説します。

チケット争奪戦に費やす時間を省くため、大人はもう素直に旅行代理店という助っ人に一任することをオススメします。大した手数料もかからずに(実費と比較して算出しましたが本当に大したことなかったです。)ジブリパークのチケット「プレミアム」と「スタンダード」の2枚に、新幹線とホテルまでまとめて手配してくれるので、ほんとうにラクすぎます!

※3日目のスタンダードはJTB経由ではなく直接自分で購入しました。スタンダードはプレミアムよりも比較的とりやすいです。

また、大人のみなさまには「平日」がオススメです。平日でもかなり人は多かったのですが、どちらかというと海外からの観光客の割合が高かった印象です。逆に、普段の土日や夏休みはお子様連れのファミリー層が増えるんだろうなと予測します。(行列や待ち時間についての細かい解説は次回予定)

JTBのジブリパークチケット付プラン

JTBのジブリパーク専用ページ /©JTB Corp.

こちら(↑)のページから、各種の予約ができます。私たちは関東からの冒険だったので「宿泊+JR・新幹線付ツアー」を選択しました。

JTBのプランには、標準で『プレミアムチケット』がついています。(※選ぶホテルによっては『スタンダードチケット』のプランもあるみたいです。)プレミアムチケットにもう1枚スタンダードチケットも追加することができるので、到着日+翌日もジブリパークの冒険が可能となります。

もちろん、チケット発売日前でも予約できます。

その場合『仮予約』という状態になります。ジブリパークチケットと新幹線が完璧に手配できた段階で本予約となり入金処理に進みます。(我が家の場合、チケット発売日の翌日、新幹線の席が確定した日に旅行代金の全額を請求されました。)

チケット発売日はずっとソワソワでしたが、さすがJTB。手配は全てバッチリ、何も心配いりませんでした(笑)新幹線の席も希望通り、二人席で桜と富士山が見えました。本当ありがたい🌸

『リピ確』の私たちが選んだホテル

2017年オープンの比較的新しいビジネスホテルなので、全室禁煙、充電設備、ネスプレッソ、アメニティ完備◎

こちらが、『名古屋JRゲートタワーホテル』です。

名古屋めしが何種類も用意されていて緑黄色野菜もたっぷりいただける朝食ビュッフェ。高層階で眺望もよく、名古屋駅直結で朝も晩も移動が少なくて便利だし、大きな荷物もずっと預かっていただけたのでコインロッカーを探す手間も省けましたし、しかも「どんぐり共和国」がある(笑)

もう満点じゃないですか!?リピート確定です🐾

\ジブリパークチケット付プランへGO!/

アップデート情報

  • 2025/04/18 初回投稿
  • 2025/04/18 訂正:JTBには『プレミアム』と『スタンダード』の両方のプランがあるみたいです。
  • 2025/04/19 私たちの3日目のチケットの補足と新幹線の席についての補足を追加しました
  • 2025/04/21 第3弾のリンクを追加

まだまだ追加情報の予定があるのでお楽しみに〜

もくじ