MENU

ついにジブリ冒険記がスタート🐈‍⬛

しまくま
このブログでは、私が旅行先の現地で撮影したオリジナルの写真と、ガイドブックにはないリアルな旅行体験談を発信しています。

その土地を訪れるのは「最初で最後」かもしれない。だから旅行計画は失敗したくない!という方のため役立つ現地の情報、旅行前の予約方法、実際に役立った旅行アイテムをまとめています。

得意なこと:
現地の雰囲気が伝わる写真撮影
実体験に基づいた詳細な情報整理

最新情報はX(旧Twitter)でつぶやいてます。記事化より速いかも?
Amazonプライムデー7/14まで! エントリー

真夏の旅、雨・虫よけ・暑さ対策に買った持ち物リスト!大阪関西万博やジブリパークのお供に

当サイトの記事にはプロモーションが含まれています
アセドロン ハーフトップブラ

連日、暑かったり大雨だったりの季節がやってきましたね🐾

夏休みに万博へいくことになったので、真夏の雨・虫よけ・熱中症対策の持ち物リストを作りました。同じく、日陰が少なくて待ち時間の多いジブリパークでも活躍すると思うのでまとめてご紹介!

もくじ

持ち物リスト

記事を上から順に読むお時間がない方のためにリスト化しました!リンクから各項にジャンプできます🚀

アセドロン ハーフトップブラ
遮熱帽子ShaBo
ギャツビー薬用ボディシート
虫よけスプレー パーフェクトポーション
ジブリパークに最適な雨具、UVカットの雨天両用傘、撥水加工のポンチョ

リストは開いたり折りたためます

UV・暑さ対策

リンクをクリックするとこのページの中でジャンプします。

1. アセドロンー汗パッド付きブラ
2. inTーメンズTシャツ専用インナー
3. ギャツビー薬用ボディシート
4. 冷却タオル
5. 扇子
6. サーモスの保冷バッグ
7. UVカット遮熱の帽子
8. UVパウダー
9. サングラス

虫よけ

リンクをクリックするとこのページの中でジャンプします。

1. パーフェクトポーション
2. スティック、シール、電動式、吊り下げ式

雨対策

リンクをクリックするとこのページの中でジャンプします。

1. 雨天両用折り畳み傘
2. レインポンチョ
3. IKEAの防水ポーチ(電子機器用)
4. リュックカバー
5. 防水スニーカー
6. レジ袋(濡れたものを運ぶ)

その他

リンクをクリックするとこのページの中でジャンプします。

1. 旅行カバン
2. コンパクトカメラ
3. SSDとUSB-Cケーブル
4. リン酸鉄モバイルバッテリー
5. リカバリーサンダル
6. 足の湿布(休足時間、サロンパス)
7. 万博:プリントアウトした地図
8. 万博:スクショしたQRコード
9. 万博:カロリーメイトのような携帯食

ユニクロにない汗対策インナー

今回、特にこれをオススメしたくて!記事を書くことにしました。楽天やAmazonの回し者みたいで、すいません🐻でも、本当におすすめしたいのですょ

グンゼの吸水速乾する新素材アセドロンは脇汗パッド付き
「ドロン」っておばけのドロンだった

“脇汗パッド付き”ブラって意外とない

黒以外の服を着る時って「汗染み」が気になりません?

デオドラントクリームは塗っていますが、体温調整のためにはどうしても汗は止められないし、わざわざ重ね着するのも暑いので私は毎年ユニクロのブラトップを買っていました。反射的に、夏=エアリズム、みたいな。

・・・でも、エアリズムのブラトップって、肌に密着するから暑い!

エアリズムのナイロンが通気性悪いからかな?
ツルツルの質感もあいまって、なんか水着を着てるみたいな感じしません??

今年は特に、屋外に長時間いる機会が多いので、できるだけシャツ1枚に近い状態にしたいと考えて、キャミやタンクトップ型ではなく、ハーフトップ型(ブラだけ)にしたい。そうすると背中が開くのでサラサラのTシャツを着れば風通しが良くなって体温調整がしやすくなるのかなと。「汗パッド」が付いていれば汗染み対策に加えてニオイ対策にもなりそう。

しかし、汗パッド付きのブラってどこにも売ってない。ユニクロも無印もない。

ようやくネットでみつけたのが、これ↓ グンゼのアセドロン「ハーフトップ」でした。

軽い、薄っっい。エアリズムの比じゃない・・・

エアリズムのツルツルした質感とは違って、アセドロンはサラサラ質感です。

素材はポリエステル55%、レーヨン35%、ポリウレタン10%となっていますが、吸湿性の高いレーヨンと速乾性の高いポリエステルの混紡した新素材『グンゼ史上最高クラスの汗解消テクノロジー』だそうです。

しかし、締め付け・ホールド感がまるでない。ゆったりしたい人にはいいかも。

ブラトップ(タンクトップ)もあります。

メンズに人気のTシャツ専用「inT」

メンズもあります。男性の場合は「臭い」と「襟の大きさ」が気になるポイントなんですね。Youtubeでもたくさん比較動画がありました。

  • グンゼ公式で臭いの元となる菌の増殖を抑えているとのこと1
  • 毎年インナー比較してるメンズスタイリストさんの動画でグンゼが1位2

Youtubeで1位になっていたのはTシャツ専用「inT」パンダ氏はあまり汗をかかないのでこういうのを欲しがらない。Amazonセール中だから買ってもいいかなって思うけど・・・。(買ったらまたレビューします)

炎天下では「電動」より自然現象の「気化熱」

パークも、万博も、屋外スポーツも「炎天下に長時間いる」状況だと、凍らせて使うネッククーラーはすぐぬるくなるので、あんまり期待できません。かといって、電動式のネッククーラーはバッテリーが高温になるのが怖い。

ということで、「気化熱」(汗や肌表面の水分が熱を奪って蒸発することで体温調整する)に期待しています。

まずは、顔や体をさっぱりさせつつ、水分を与えるこちら

ボディシートは薬用のギャツビー

薬用のボディシート
箱売りの簡易包装だし大容量でお得

長時間行列に並んだり、近くに水道がない時にもさっと使えるボディシートは1セットは持ち歩くことにしてます。男女関係なく使える無香料の大判サイズ。「薬用(医薬部外品)」っていうのはニオイ菌を殺菌する成分が入ってるかららしいです。

冷却タオル

FREEZE TECH(横浜FCの公式サプライヤー)の冷却タオルは、去年買ったもので、今年は新商品のネックバンドに入れ替わっちゃってるのでネットの在庫限りしかないかもですが、おすすめなのでリンク貼っておきます。なんと日本製!だからお値段はちょっと高い気がする。安い海外製の類似品はいっぱいあるのでそれでも良いかも(効果はわかりません)。

付属のスプレーはなくても大丈夫。普通の水でもひやっとする。

「風」も電池不要がいい

扇子もかわいくて良いですよ。電池不要ですし。

ポータブルファン(扇風機)も持っています。が、炎天下の屋外では扇子にしてます。なぜなら、軽くて電池不要だから。

私は年中オールブラックコーデなので扇子もメンズ用の漆黒を使っているのですが、お盆の法事でも使えたので良かったです。本来は、そういう場でガシガシ仰ぐのはマナーが良くないらしいのですが、8月に無風はキツいので、移動中とか休憩中とか、ひと目を気にしながら使うと良いみたいです。

もちろん、普通の竹とか、他の色もありますよ↓

保冷バッグインバッグ

サーモスの保冷バッグインバッグ
保冷剤と500mlペット2本入ります

冷却タオル・ボディシートを入れていこうかなと思ってます。この保冷バッグの作りは頑丈で厚手だし、クチコミの評価も高いのですが、そのわりに、冷気が少し外に逃げちゃってるんですよね。他の保冷バッグと比べたことがないのでどれだけ性能が高いかはわからないですが。保冷剤をタオルに巻いて少しでも長持ちさせるかな〜。

新しいバージョンなら少しは改善されているかも?↓

UVカットだけじゃない帽子

パークの人混みの中、日傘をさすのがたいへんだったので、今回は遮光の帽子を買いました。

遮熱アルミ素材に畳目のような隙間があって、さらにメッシュ素材で通気性が上がってる
中はギンギラギン!隙間が空いてる構造なので通気性抜群!メッシュ素材でめちゃ軽い。

“遮熱+通気でマイナス10度も涼しい”

「炎天下での作業がつらい」という農家さんの声から開発された遮熱アルミ素材が内側にある帽子。麦わら帽子で探していたら、UVカットだけじゃないっていうクチコミで気になって買ってみました。

遮熱帽子のラインナップ©MARUFUKU CO., LTD.
農家さんがいいっていうんならきっと間違いない!引用元: © MARUFUKU CO., LTD.3

日焼け予防のためにはUVカットですが、暑さ対策には「遮熱・遮光」が必要なんだそうです。そういえば、遮熱って考えたことがなかったですね。家を建てる時のエコシステムみたい(笑)

遮熱効果の実験結果©MARUFUKU CO., LTD.
名古屋市工業研究所の試験結果 引用元: © MARUFUKU CO., LTD. [3]

顔だけは、日焼け止めの上にさらに日焼け止め

すっかり3年目のラロッシュポゼの日焼け止め。私はイエベなので普通の日焼け止めだと白浮きするのですが、ラロッシュポゼのクリアは色がついてないので浮かない。毎日はでかけない分、1本で1シーズン以上持ちます。

ただ、この日焼け止めってウォータープルーフではないし、他の日焼け止めみたいにそこまでオイリーでもないから、逆に落ちやすい気がする。色がついてないからわからないけど。アイメイクにひっかけちゃいそうで塗り直すのめんどくさい。あと、日焼け止め塗ると顔がテカテカするのも苦手。みんなどうしているんだろう?と思ってたら、偶然「UVパウダー」を知りました!!トランシーノのUVパウダーがいいらしいのですが、

思ったより高いので、クチコミの評価が高かったこっち↓にしました。

UVパウダー1つあれば、塗り直しのめんどくささもテカリも両方解決する!

虫よけのバリエーション

100%ノンケミカルの定番スプレー

かれこれもう10年近く、毎年、パーフィクトポーション1本で蚊に刺されずに夏を乗り切れています。

パーフェクトポーション、オーガニックの虫よけスプレー
「オーストラリアブレンド」という香り、レモンっぽくて好き🍋

たまに買い遅れて、ディートやイカリジンの虫よけも使ってたんですが、鼻に刺激がツンとくるので苦手…息を止めてスプレーしていました(笑)けど、パーフェクトポーションは100%ノンケミカルのボタニカル処方なので鼻にツンとこないのです!1.5倍くらい高いですが、香りもいいし、効き目は抜群(公園の草むらの8月の撮影で12時間以上いても刺されませんでした。)

特に、去年あたらしく出た「オーストラリアブレンド」という名前の香りが一番好きです。

「クールミント スーパーエクストラ」っていうのがあった!これ、いいかも。

ただ、屋外に長時間いる場合、気化熱(水分を肌から気化させて体温を下げる)のためにボディシートや冷却タオルで腕や首を拭いてしまうので、日焼け止め+虫よけの2種類をなんども塗り直すのはちょっとめんどくさい。

虫よけを何度も塗り直さないための策

某アウトドアメーカーのショップに行ったら「日焼け止め+虫よけの2役1本」というものが売っていたのですが、めちゃくちゃ高かったので、代用品としてこの中からどれか1つに決めて万博までに用意します。※この項目はまだ買ってないのでオススメというよりは参考程度です。

日焼け止め+虫よけの2役1本

本命はこれ。だってやっぱり1本でいいのはラクでしょう?

服に貼るシールタイプの虫よけ

虫よけは肌に直接塗らないのもいいな、と思っています。そしたら日焼けだけすればいいからね。

電動の虫よけ

かっこいい。けど高い。あと、電池式なのがちょっと怖い。強風がふいたら効果はどうなるんだろう?

「ユスリカ適用」と書いてあっていかにも万博狙ってます感がすごい!でも長時間の炎天下で電池式は怖いかなー。

カバンに吊り下げて使う虫よけ(電池なしバージョン)

パークや万博とかの行列に並んでいる時に、虫よけの薬剤を振り撒いてるって知ったら嫌な顔するひととかいるのかなぁ?と思って気にしてしまいそう。(で、結局、ノンケミカルの虫よけスプレーに戻ってしまいそうw)

小雨は傘、大雨はポンチョ

傘、レインポンチョ、リュックカバー

ジブリパークに最適な雨具、UVカットの雨天両用傘、撥水加工のポンチョ
小雨には日傘兼用の傘、大雨にはポンチョ!

まずは、晴れ(UVカット)と雨の両方がつかえる折り畳み傘は必須アイテム。

ただし、傘は注意点が。

ジブリパークは山の天気だった⚡️(突然の雷雨に襲われた時の話)という記事で以前にもお伝えしていますが、高い場所・ひらけた場所・金属の手すりがある場所・木の近くは傘は使わない方が安全です。

ポンチョタイプの方が、リュックもポンチョの中に入りますよ!

それでも、パンダ氏はポンチョよりリュックカバー派なので。

IKEAの防水ポーチ(電子機器用)

IKEAの防水ポーチ
IKEA RENSARE(レンサレ)299円

コンパクトカメラ、充電器、USBケーブル、SDカードを入れてます。ジップロックだと締め忘れがあるので、こういうワンタッチで閉じられる防水ポーチは意外と重宝しますね🐻🐾

GORE-TEXの防水スニーカー

4月のヨーロッパ服装・靴は防水!

旅行カバンといえばこれ

防犯スリ対策の意識が高いミレストのショルダーバッグは海外旅行の必需品
みなさん、覚えていますか?この写真。ロンドンです。

パンダ氏はいつでもどこでもリュックですが、私はヨーロッパ旅行に引き続き、ミレストのショルダーバッグ(メッセンジャーバッグ)でいこうかなと思っています。

バックアップ・充電セット

いつもの旅行には、できるだけ荷物を減らすためにパソコンなしでデータバックアップができるように上の写真に写ってるようなセットでいっていますが、今回はちょっと用事があってパソコンを持っていくのでいつもより荷物が多めです。

バックアップセット

Apple Watchの充電器

Apple Watchの充電器って持ち歩かないのでいつも夜まで外出する時は困っていました。そこで、今回は、持ち運び用の充電器を探して買ってみました。純正品じゃないし知らないメーカーだからちょっと不安ですけど…。

リン酸鉄モバイルバッテリー

リン酸鉄ってご存知ですか?めちゃくちゃ重い。発火の危険性が少ないって聞いて、ヨーロッパ旅行用に買ったんですが、全然使ってないので今年の夏は使おうかなって思ってます。重いからまだわからないけど。

引用元:© ELECOM CO.,LTD.4

そういえば、夏の屋外は、何もしなくてもスマホが熱くなるんじゃないかとちょっと心配。百均で売ってたスマホ用の冷却ファンはあんまり効果がなかったので常温の保冷剤を持ち歩くようにしています。ないよりはあった方がいいかな、と。

Amazonで買うならこのタイミング!

Amazonプライムデーに先行して購入
プライムデーだけのガムテをデザインするなんて、おしゃれ〜

Amazonプライム会員限定のお得なプライムデーは7/11から。家電や生活用品など、一部は7/11よりも前から先行セールをやるそうです。※エントリーは始まってます。

今なら、日本版「私の夫と結婚して」がプライムビデオ独占配信で始まったばかりです。原作も韓国版も未履修なのでこの先どうなるか気になります〜画面の絵作りが秀逸で、BGMもロケ地選びもセンス良き✨海外資本のエンタメって予算潤沢なんです??主演の風花さんの声が本当に素敵で癒されてます。

エントリー会場はこちら

足のケアに、リカバリーサンダル

持ち物リストがめちゃくちゃ長くなっちゃったので、足のケアについてはこちらの記事でご紹介を。

脚注

  1. https://youtu.be/_fzdQwtJjT8?si=FS6I1dYr0eEOYxdl ↩︎
  2. https://youtu.be/a7qUcNM3biw?si=CXPMwSZDG91FlH52 ↩︎
  3. https://www.marufuku.ne.jp/shabo ↩︎
  4. https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00095/ ↩︎

アップデート情報

  • 2025/06/29 「Perfect Potion パーフェクトポーション クールミント」、「どこでもベープ」、プライムビデオ『独占配信』追加
もくじ